PIX-DT096-PE0 を使って地デジを見るよ

フレッツテレビで地デジ導入をしました。設置場所の関係で光ネクストの移転、てことにすると工事費がかからないので、それで。ついでにプロバイダも変えました。
工事の人が来るまでのあいだに、パソコンにチューナーを組み込む。ちょっと高いけど3波対応ダブルチューナーを買った。NHKBSを見るのが目的だし、他のメーカーより安定してるらしいので。

パソコン開けて、掃除をしながら取り付ける。low-profile対応なのでボードがちっちゃいけど、マザーボードによってはこんな風にグラボと重なっちゃう。これくらいなら問題ないかな。今気付いた、ファン汚い。

ボードには直接アンテナをさすんじゃなくて、一回付属のケーブルで変換させるんだけど、これが細くてちょっと不安。ノイズとか大丈夫なんだろか。

繋いだとこ。B-CASカードが途中までしか入ってないように見えるけど、これであってます。カード切断したりボード改造してはみ出さないように工夫する人もいるみたいだけど、僕はやらなかった。

で、ルータはこれ、PR-A300SE。ひかり電話無線LANとUSBポート全部入り。無線LAN802.11nじゃないけど気にしない。ルータの後ろにアンテナジャックがあって、3波でてます。インターネットつながなくても地デジは見られるけど、一応ライフラインなので先につないでおく。
ちなみにこのルータ、中にスピーカーがついてて、「ひかり電話が利用できます」とか通知してくれる。工事のとき突然ルータが喋ったので慌てたりしてないよ。有料で緊急地震速報にも対応。
あとUSBポートはプリントサーバまたはファイルサーバ用。なんで前面についてるのか。なんだかかっこ悪いな。これは今度気が向いたら試す。でもかっこ悪いから使うときだけ繋ごうかな。

ルータから同軸ケーブルで繋ぐけど、ダブルで使うために2本に分ける。分波と分配の違いがよくわからんけど、分配でいいみたい。八木アンテナの。

アンテナ線は1メートルのを3本。公式には5Cって規格のを使ってね、と書いてあったが、ノイズ対策の違いだけみたいだし、そもそもあんまり出回ってないので、4Cのを。

写真はここまで、あとはパソコン起動してドライバとユーティリティをCD-ROMからインストール。で起動してシリアル入れて、地デジの初期設定(郵便番号とか入力)。はしょりすぎですかね。めんどいんで画面キャプチャしてないんです。全く問題なく視聴までたどりつきました。録画も問題なし。拍子抜けするほどすんなりいきました。よかった。
で、後日ドライバと編集ソフトのアップデートしました。CMカットができるようになったぽいけど、まだ民放の試しどりしてないので、あとでやります。でもそんなに多機能じゃなさそう。
と、非常に問題なく完了しまして、あとは録画用のHDDが必要かな、くらいです。いままでテレビほとんど見なかったけど、これからは適度に見て元を取らないとね。そしてバカでかいアナログのテレビを実家へ移す計画ですが、そうするとプレステ2ができなくなっちゃうけど、気にせずに送ることにします。